気管支喘息には漢方を
長らく気管支喘息で治療中ですが、疲れやすく、頑張りがききません。漢方で何とかなりますか?
このような場合にこそ、漢方はお役にたてると信じています。

気管支喘息は気管支の慢性炎症である慢性気管支炎に起こる喘息という発作状態を表します。現在では、発作の抑制に気管支拡張剤を使用し、気管支炎の沈静をステロイド吸入剤ではかることが西洋医学的治療の基本となっています。
漢方医学では、発作の抑制の目的で使用されるのが生薬「麻黄」を含む処方です。麻杏甘石湯、小青竜湯が代表的です。気管支炎という炎症を改善する目的で使用されるのが生薬「柴胡」を含む処方です。代表的な処方として小柴胡湯、柴胡桂枝湯があります。
しかし、回復力や持久力の低下に対する治療はなされていません。慢性炎症性疾患に共通するのは、長く続くと消耗して、回復力が低下します。経済にたとえるなら、慢性赤字がつづき、がんばっても自転車操業の水準までしかよくならない状態といえます。このような場合、赤字の原因を除くことは当然として、資金導入を図り余裕を持った運営を目指します。漢方治療では不足しているものを補う治療が得意です。治ろうとする患者さんを支える、後押しをするのです。西洋医学的治療を受けていて、発作はなくなったのに、息切れがしやすい、根気が続かない、風邪を引きやすいといった症状がおありの方は是非ご相談ください。
当サイトが提供する情報等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
Copyright cAkashiClinic. All Right Reserved.