
夏に冬瓜とはこれ如何に

「冬の瓜」と書く冬瓜(トウガン)が一番出回るのがこの季節です。長期保存が可能で冬でも賞味できるためにこの名前がついたと聞いたことがありますが、夏野菜です。
体の熱を冷ましてくれる作用があるので、暑い夏によく食されますが、漢方では種(冬瓜子:トウガシ)を用います。冬瓜子には熱を冷ますほか、腫れを抑え膿を出し、むくみを取る作用があります。似たような働きを持つ野菜に胡瓜(キュウリ)がありますが、こちらは漢方では用いません。
しかし、季節のものを上手に摂って健康の維持に役立てることは、漢方で使うか否かを問わず大事なことです。