
「冬季皮膚乾燥症」をご存じですか?

「冬季皮膚乾燥症」 とは、冬になると皮膚がぴりぴり、ちくちくとかゆくなる病気です。
冬は気温が低いため、末梢の血液循環が悪くなります。すると皮膚に栄養が行かず、皮膚の新陳代謝が落ちて内部からかさかさになってきます。
これに外気の乾燥が加わるので、皮膚は外からと内からの両方から乾燥していくのです。
乾いた皮膚は弾力を失うので、ちょっとしたことで傷つきやすくなります。すると菌がその傷口から進入してきて、皮膚の感染症を起こします。
それに、乾燥した皮膚は体温をキープする力も低下しているので、体が冷えやすくなり、かぜや下痢などにかかりやすくなります。
対策として、保湿剤などでしっかりスキンケアすると同時に、体を十分温めることが大切です。熱は上へ昇る性質がありますから、下半身を重点的に温めましょう。
漢方薬にもこの効果があります。詳しくは医師にお尋ねください。