保険が使える漢方診療・漢方治療 証クリニック 東京吉祥寺・東京千代田区神田(漢方内科・内科・神経内科・漢方消化器内科)

証クリニック 東京 吉祥寺 0422-21-7701
証クリニック 東京 千代田区 御茶ノ水(お茶の水) 神田 03-3292-7701
文字サイズ文字サイズ:小文字サイズ:中文字サイズ:大
サイトマップ
リンク
トップ > こんな症状にこそ漢方を! > 高血圧

高血圧

高血圧

高血圧とは?

 血圧は、心臓が収縮して血液が全身に送られるときの「収縮期血圧」と、血液が全身から返ってくるときの「拡張期血圧」の2つの数値で表されます。高血圧」とは、収縮期血圧が140mmHgを越える場合または拡張期血圧が90mmHgを越える場合を言います。血圧が高い状態が長い期間続くと、心臓や血管への負荷が加わり続けることで狭心症・心筋梗塞・心不全といった心臓疾患や、さらには動脈硬化から脳卒中・大動脈解離・閉塞性動脈硬化症などや網膜症や腎硬化症といった重大な疾病に至る危険性が高くなります。高血圧によって大動脈から細・小血管のレベルまで全身の血管が傷みますが、特に脳・眼・心臓・腎臓といった重要臓器の疾病に至れば、生命そのものが脅かされたり、麻痺・視力低下・食事制限・透析など生活の質が低下することが危惧されます。このように高血圧は、潜在的な危険性の高い病気でサイレントキラーとも呼ばれています

高血圧の管理はどのように?

 では血圧は、どのように管理したらよいのでしょう?それには高血圧の原因と、年齢や性別・並存する他の疾患・動脈硬化の危険因子を考慮した、一人ひとりに適した対策が必要です。

 高血圧の方では、90%以上が本態性高血圧と言われます。明確な原因は特定されていませんが、遺伝的な背景に食事・ストレスなど環境的な複合的要因が加わって発症するものと考えられています。この場合は、まずは生活スタイルの見直しと改善、次いで薬物療法となります。なお本態性高血圧の他には、ホルモン異常などの結果で生じる二次性高血圧があります。この場合には、原因疾患に対する治療(薬物療法や手術)によって高血圧が改善する可能性があることから、その診断はとても重要です。甲状腺や副腎の機能・腎機能などの評価、薬剤の影響の検討が必要です。

高血圧の生活習慣はどうしたらいいの?

 まず高血圧における生活習慣については、“血管の収縮機能”と“体液量(循環血液量)の調節”に関連してきます。血管が収縮すれば血圧が上昇しますが、これは自律神経の影響を受けています。交感神経の緊張を引き起こす生活習慣(睡眠不足や過労など疲労の蓄積)を避け、適度の運動を心がけることやストレス解消に努める必要があります。また排便時の息みや、特に冬場では寒い屋外に出た際に、急激に血圧が上昇する危険性があり便秘にならないことや着込むことなどの用心が必要です。また喫煙も動脈硬化を促進し、動脈硬化は血管抵抗を増してさらに血圧上昇を招くという悪循環から考えても、禁煙は必要です。食事については、特に塩分“ナトリウム”が体液量(循環血液量)を増やして血圧を上昇させます。ですから塩気を控え、ナトリウムを体外へ排出させるミネラルである“カリウム”を含む野菜やフルーツを積極的に摂るとよいでしょう。ただし腎機能の低下や糖尿病のある方では、カリウムの摂取やフルーツの摂り過ぎは、返って身体に有害となることもあるので注意が必要です。飲酒については、内臓脂肪を溜め込ませ付け合せの食品が血圧を上昇させる危険性があることから、ビールでは中ビン一本程度に控えるのがよいとされています。

高血圧の薬物療法はどのように?

 養生で改善できない場合は、次いで薬物療法です。現代医学における降圧剤には、安価でありながら脳卒中・心筋梗塞予防効果の示された利尿剤、降圧効果の高いカルシウム拮抗薬、降圧効果とともに心・腎など臓器保護作用を有するアンギオテンシンII受容体拮抗薬アンギオテンシン変換酵素阻害剤、心臓への負担を軽減させることから狭心症や心筋梗塞後に積極的に用いられるβ遮断薬など、多くのタイプのものがあります。それぞれの特徴(副作用を含む)を把握し、個々の患者さんの背景(年齢や他の疾患・動脈硬化の危険因子リスク)に応じた薬剤の選択が必要です。現在の降圧剤の多くは長時間作用を持つものが多く、一日に一回の服用で安定した効果が得られ、続けやすいという特徴があります。1つの薬で降圧効果が不十分であれば、タイプの異なる2-3の降圧剤を併用することが必要となることもあります。

降圧作用については、漢方薬よりも現代医学的治療が明らかに勝っております。

高血圧の漢方治療はどのような方に?

しかしながら軽症高血圧の方では、食事療法を含めた養生とともに積極的な漢方治療を取り入れると、降圧剤を導入せずに改善されることがあります。血圧は絶えず変動していますが、自律神経機能を整えて血圧を安定させるために、漢方治療が有効です。また高血圧状態の方は、ストレスにさらされていることが多く、肩こり・めまい・頭痛などをしばしば自覚されています。この場合には血圧を下げるだけでは、“体調”はなかなか快調な状態には復しません。養生とともに、漢方治療を積極的な適応としてお勧めいたします

高血圧の治療戦略はどのように?

 高血圧の場合に、どれだけの期間を生活習慣や食事の見直しで改善を待つのか、いつから積極的に薬物療法に踏み切るのかは、大変悩ましいものです。高血圧治療ガイドラインでは降圧目標を、若年者・中年者では130/85mmHg未満、高齢者で140/90mmHg未満、糖尿病・腎障害患者では130-80mmHg未満と定めています。眼科での網膜症の有無を診てもらうこと、心電図・レントゲン検査による心肥大所見の確認、頸動脈エコーによる動脈硬化所見を調べることなども、高血圧による血管・臓器への影響を知り、治療の必要性を検討する参考になります。

 働き盛りの若い方ほど積極的に管理する必要性があるのですが、つい無理をしがちで生活習慣の改善が難しく、現実的には薬物療法が必要となる可能性が高いものです。血圧を至適なレベルに管理することは、10年後、20年後の未来への投資です。若くしなやかな血管を守り保つことが、大切な命を伸びやかで健やかな日々のうちにつなぐ秘訣なのです。「血圧が高くても自覚症状がない」、あるいは「血圧が高めの方が調子がよい」と言われる方も時におられますが、「重大な症状が出る前から身体を守ろう」という意識が大切です。それは長年の錆びが機械を傷めないように、常日頃から手をかけ磨いて管理し続ける必要があるようなものでしょう。血圧以外の動脈硬化の危険因子(糖尿病・高脂血症・喫煙など)の有無と評価・治療も重要です。高血圧を指摘されたら、油断せずに医療機関へ足を運びましょう。まずは高血圧の原因検索と動脈硬化のリスク評価、具体的な生活指導を受け、そして必要な治療を前向きに考えましょう。

高血圧には漢方を

 漢方では身体のエネルギーについて、“気・血・水”という指標で考えます。“気”は生命エネルギーや精神・神経活動を、そして“血”は体内を巡る血液を、“水”は体内の水分を指します。

 “血圧”すなわち血管の内圧は、“自律神経(交感神経)による血管収縮”と“血管内の水分量(循環血漿量)が増すこと”で高くなります。漢方治療では、“自律神経の異常/交感神経機能”の亢進状態を“気の失調状態”である「気逆」状態、“体内の過剰な水分”を「水毒」と捉え、これらを改善することで高血圧の改善を図ります。また“動脈硬化”による循環障害・血管障害についてはこれを「お血」と捉え、微小循環を改善させる“駆お血剤”を用います。

 「気逆」の兆候としては、赤ら顔・のぼせ・動悸・頭痛・イライラなどが挙げられ、これを改善する処方には生薬“桂皮”の含まれるものが多くあります。“桂枝茯苓丸”では「気逆」に加えて「お血」病態(舌の色が暗い・下腹部に圧痛があるなど)を、“五苓散”では“水毒”病態(頭痛やむくみなど)を伴っています。“桂皮”の他にも、「気逆」を改善する生薬では、抗ストレス作用のある“柴胡”や“釣藤鈎”、下剤としての作用や向精神作用を持つ“大黄”などがあり、これらを含み組み合わせることで一層の降圧効果が期待でき、さまざまな症状に対する幅広い対応が可能となります。

機能性胃腸症の原因

※肝・心は五臓の上位のうちの2つ。詳しくは「機能性胃腸症」をご覧ください。

高血圧」に保険適応のある漢方薬には、“大柴胡湯”・“柴胡加竜骨牡蠣湯”・“黄連解毒湯”・“真武湯”などが挙げられます。また「高血圧の随伴症候(頭痛・肩こり・めまいなど)」に適応のある漢方処方には、“七物降下湯”や“釣藤散”などが挙げられます。漢方医はこのような処方を選択する際に、“気”“血”“水”の状態の判断のため、高血圧以外の所見(顔色・舌の状態・脈の力・便秘の有無)や、頭痛や肩こりなどの自覚症状、精神状態(イライラや不眠・夢見など)にも注意し診察しています。

 漢方薬には、直接的な血管拡張作用や自律神経を介した降圧作用の他にも、血管内皮障害の原因となる活性酸素を除去する作用があり、心身のバランスを整え、若くしなやかな血管を保つために有効と考えます。血圧を下げるためには、西洋薬の降圧剤はきわめて優れ有用であることに異論はありません。しかしながら現代医学的治療のみでは強すぎる時や安定しない場合、自覚症状の改善が得られない場合には、漢方治療を積極的に試みるのがよいものと思われます。