保険が使える漢方診療・漢方治療 証クリニック 東京吉祥寺・東京千代田区神田(漢方内科・内科・神経内科・漢方消化器内科)

証クリニック 東京 吉祥寺 0422-21-7701
証クリニック 東京 千代田区 御茶ノ水(お茶の水) 神田 03-3292-7701
文字サイズ文字サイズ:小文字サイズ:中文字サイズ:大
サイトマップ
リンク
トップ > 暮らしと漢方 > 立てば芍薬、座れば牡丹
暮らしと漢方

立てば芍薬、座れば牡丹

立てば芍薬、座れば牡丹

昔から、「立てば芍薬(しゃくやく)、と、女性の美しさを表したものですが、さて、これらの花が全部漢方に関係がある座れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合(ゆり)の花」ことをご存知でしょうか。じつを申しますと、「関係がある」どころの騒ぎ(?)ではないのです。これらはすべて花のことを表現しているのですが、漢方薬ではこれらの花の根っこの部分をよく使うのです。一つ一つ見てみましょう。

1:芍薬
芍薬には、筋肉のけいれんや張りを緩める働きがあります。ですから、肩こり、腹痛、生理痛、こむらがえりなどに効果があります。漢方処方で言えば、「芍薬甘草湯」「当帰芍薬散」などに入っています。また、貧血を改善する効果もあります。
2:牡丹
牡丹は根っこ、とくに根っこをつつむ外皮を使いますので、生薬の名前では「牡丹皮(ぼたんぴ)」といいます。血行をよくする作用があり、冷え症や凝りによる痛みに効果があります。牡丹皮を含む漢方処方には「桂枝茯苓丸」があります。なお、「桂枝茯苓丸」には芍薬も入っていますので、冷え症(冷え性)による痛み、生理痛に効果があることがこれからもおわかりでしょう。